SDGs
すべての人に健康と福祉を

働きやすい職場づくり
・毎月1度、すべての部署の人が参加し自社で起こった事故ヒヤリハットについて情報共有
・安全パトロールの結果と、指摘事項の対策で5S確認
・資格取得、講習参加の実施状況の報告
・季節柄起こりやすい体調不良、事故について注意喚起
質の高い教育をみんなに

コミュニケーション強化
・朝のミーティングによる安全含めて仲間に周知徹底

安全・品質向上のため
・クレーン、玉掛の資格取得
・技能講習などへの参加
働きがいも経済成長も

県知事からの専門職の永年勤続表彰

国籍を意識せず雇用の推進
・外国人実習生など多国籍
産業と技術革新の基盤をつくろう

さまざまなツールを意欲的に取り入れる
・Web会議

生産性向上のための最新技術を学ぶ
・将来見据えて最先端技術展示会に参加
つくる責任 つかう責任


企業責任を果たす(CSR)
・エコステージ認証取得
・環境を配慮した生産活動
・品質マネジメントを通してのPDCAの確立
気候変動に具体的な対策を


再生可能なエネルギーとリサイクル
・水力・太陽光・風力等のCO2排出量ゼロの“純粋”な「再エネ電気」を使用
・スクラップ・廃材の再利用
パートナーシップで目標を達成しよう

地域貢献活動
・地域の銭湯で木製パレットの廃材を有効活用
・工場の一部をクレーン玉掛講習の実技会場として提供
